安く楽しみ自分で対策!ミィミィ電子

100円ショップで手に入る電子機器から、大手メーカーの電子機器に至るまで、ランダムに紹介いたします!

ヴェルデCA1MBベルト交換

愛用しているスクーター、スズキのヴェルデCA1MBですが、最近、加速が悪くなりました。

走り出しで、ガガガッとなり、高回転させても、いまいち前のようにスピードがのりません。

ベルト交換から早3年、約11000km走行していたので、ベルトやウェイトローラーが摩耗したかなと思い、交換作業しましたのでご紹介いたします。

なお、私は素人です、下記手順に誤りがあるかもしれません。作業は自己責任でお願いいたします。

 

①キック部分を外す

f:id:cyber-ohtuki:20210213140556p:image
f:id:cyber-ohtuki:20210213140602p:image
f:id:cyber-ohtuki:20210213140612p:image
f:id:cyber-ohtuki:20210213140619p:image

キックを固定しているボルトを折ってしまう苦い経験がありますので、今回はワコーズのラスペネを吹いてから作業しました。

 

ワコーズ 業務用浸透潤滑剤 RP-C ラスぺネC 業務用 350ml A122
 
WAKO'S(ワコーズ) ラスペネ・ミニ 180ml A123
 

 

さすが、ラスペネ、スムーズにボルトが外れ、キックが取れました。

なお、以下の工程でボルトなどを外す際は、どこのボルトかワッシャーやバネ座金がどのような順番で入っていたか等をメモしておくと安心です。

 

②カバーを外す

f:id:cyber-ohtuki:20210213140646p:image
f:id:cyber-ohtuki:20210213140652p:image
f:id:cyber-ohtuki:20210213140639p:image
f:id:cyber-ohtuki:20210213140633p:imagef:id:cyber-ohtuki:20210213140829p:image
f:id:cyber-ohtuki:20210213140823p:image

駆動部全体を覆っているカバーを外します。

ボルト5本で固定されており、カバーの中央にあるボルトは長いものが使われ、左下にあるホースを固定する金具付きのボルトが他の3本より少し長いです。

カバーは固着しておらず、簡単に取れました。

なお、このカバーを外すためには、エアクリーナーを固定しているボルト1本を外しておく必要があります。

 

③プーリー部分のカバーを外す

f:id:cyber-ohtuki:20210213140753p:image
f:id:cyber-ohtuki:20210213140800p:image
f:id:cyber-ohtuki:20210213140807p:image

同じ長さのネジ4本で固定されています。ネジを外したら、カバーの両側を手で持ち、それぞれを前後にゆすると取れます。

 

④ドライブフェイスを外す

f:id:cyber-ohtuki:20210213140905p:image
f:id:cyber-ohtuki:20210213140913p:image
f:id:cyber-ohtuki:20210213140918p:image

12角プーリーロックレンチ(スズキ用)と17mmのメガネレンチで外します。

 

 

プーリーロックレンチを足で踏みつけて、レンチを反時計回りに回します。ある程度の力が必要ですが、場合によってはラスペネを吹いておきます。(外れたら、ブレーキクリーナーでラスペネを除去)

 

クラッチを外す

f:id:cyber-ohtuki:20210213140959p:image
f:id:cyber-ohtuki:20210213140946p:image
f:id:cyber-ohtuki:20210213141006p:image
f:id:cyber-ohtuki:20210213140939p:image

ユニバーサルホルダーでクラッチを固定し、14mmのメガネレンチで外します。

 

 

ユニバーサルホルダーを足で踏みつけて、レンチを反時計回りに回します。こちらもある程度の力が必要ですが、場合によってはラスペネを吹いておきます。(外れたら、ブレーキクリーナーでラスペネを除去)

写真4枚目のクラッチは、紙やすりで軽く磨いておきます。(磨きすぎ注意!)

 

⑥ケース内を清掃

f:id:cyber-ohtuki:20210213141209p:image

ベルトのカスがケース内に散乱していますので、ボロキレ、ブラシとブレーキパーツクリーナーで清掃します。

キックペダルのギアやスターターモーター付近も清掃しておきます。

 

⑦プーリーのウェイトローラー交換

f:id:cyber-ohtuki:20210213141314p:image
f:id:cyber-ohtuki:20210213141300p:image
f:id:cyber-ohtuki:20210213141328p:image
f:id:cyber-ohtuki:20210213141307p:image
f:id:cyber-ohtuki:20210213141321p:image

ドライブフェイスを外します。ドライブフェイスを固定しているボルトやワッシャーの順番を忘れないように。

その後、プーリー全体を手前に引き出しますが、中を見てビックリ!ウェイトローラーの1個が摩耗という段階を通り越して、金属まで削れていました!前回の交換で安モノを使ったことが悔やまれる。ウェイトローラーには、クレのシリコングリスを薄く塗ります。(ぬりすぎ厳禁!)ウェイトローラー3個を写真のように入れます。

また、スライドピースと言われる黒い三角の部品等も摩耗が激しいです。どうりで調子悪いわけです。というわけで、プーリー全体もマルマル交換します。

Amazonでは、プーリー単体の商品が無いので、ヤフオクあたりで入手してください。この際、プーリー、カバー(写真1枚目)、スライドピースのセット品を探してください(>人<;)高速プーリーもありますが、長く使うなら標準サイズのプーリーを探してください。レッツ用も互換性があります。

 

前回は、ウェイトローラー14g×3個でしたが、今回はNTBのウェイトローラー15g×3を使いました。注文時は、重さとサイズ、個数に注意してください!私は、ws17-15bを使用しました。

 

 

 

⑧グリスアップ

 

 

プーリーの中央にある円筒型金属の中やキックペダルのギア、クラッチの中心にあるベアリング、軸の端となる部分にグリスを薄く塗っておきます。

グリスは塗りすぎると、駆動時に飛び散り、油厳禁のベルトやプーリー、クラッチに付いてしまいますので注意しましょう。

 

 

⑨ベルト交換

 

GRONDEMENT(グロンドマン) 日本製ドライブVベルト レッツ II
 

 



ベルトもすり減っているだろうと思ったんですが、新品と比べてみると幅がほぼ同じ(使い込むとベルトが削られ、幅が狭くなってきます)、劣化を示すヒビも見当たりませんでした。(下の写真参照)11000kmも使ったのにさすが国産!でも、いちょう交換しておきます。(ベルトメーカーは、2年または8000〜10000kmでの交換を推奨しています。)今回、おすすめするベルトは、取り付け方向が無いようですが、いちょう手前から文字が読める向きで取り付けました。メーカーによっては、ベルトに矢印が印刷されていることがあり、この場合、回転方向と矢印を合わせることを忘れないでくださいね。

f:id:cyber-ohtuki:20210216222258j:image

 

プーリーは、裏ブタみたいなやつをネジ止めしないタイプの場合、ウェイトローラーが落ちないよう注意しながらハメます。

ベルトをクラッチとプーリーにハメたあとは、ベルト中央を手で握り、食い込ませてやると良いようです。

 

⑩ドライブフェイスとクラッチ部分の取り付け

取り外した時の構成どおり組み込みます。

締め付けトルクは、プーリー側、クラッチ側共に5Nとしてトルクレンチで締めました。これは、ヴェルデと同系列のレッツ2を参考にしたものです。

心配な方は、スズキバイクに確認ください。

※トルクレンチは、自動車のタイヤ交換用だと、5Nに合わせにくいので、小型のトルクレンチを探してください。残念ながらAmazonでは、良い商品が見当たらず...

 

⑨動作確認と慣らし走行

キックギアのケースだけ付けた段階でエンジンをかけて軽く動作を確認しておきます。

問題無さそうなら、他のカバーなども取り付けます。

カバーには、ゴムのパッキンが付いているので、ラバープロテクトスプレーを噴射して延命を図ります。

 

その後、低速で20kmくらい慣らし走行して作業完了です。

今回は、慣らし走行含めて4時間くらいかかりました・・・。疲れた。バイク屋さんに依頼すると万単位で取られるので仕方ないか。

 

<点火プラグ交換>

今回は、ついでに点火プラグBPR6HSも交換しました。

 

 

数千キロは使ったはずなので、念のためです。

点火プラグは、中央付近にあります。車体の下から手を突っ込み作業できます。

ヴェルデは横気筒エンジンなので点火プラグも真横になっています。乗っている時の振動も少なく感じます!

f:id:cyber-ohtuki:20210216222421j:image

プラグコードを水平に手前に引っ張り、プラグレンチを差し込み回します。

 

エーモン 二輪車用プラグレンチ 16・18・21mm 全長88mm P602
 

 

f:id:cyber-ohtuki:20210216222514j:image

新しいプラグは、手で回るところまで回して取り付け、最後にプラグレンチで1/2から1/3回転回して締め付けます。締め付けすぎは、ネジ山を破損させますので十分注意ください。この部分の金属は、やわらかいです!
f:id:cyber-ohtuki:20210216222518j:image

最後にプラグコードをしっかり差し込み作業完了。車体の下から作業できるのはありがたいことです。

 

<感想>

ウェイトローラーを8g×6個=48gから15g×3個に変更したため、アクセルワークに変化があり、加速が悪くなった?(前より軽くなったので走り出しが良くなるはずが、なぜかモッサリスタートに)ような気がしますが、とりあえず様子を見たいと思います!

【オススメ】AppleWatch保護ケース

今更ながら、念願のAppleWatchを入手しました!

中古で購入したseries2でWatchosのアップデートも終了しており、いつまで使えるか心配ですが、(今を)普通に楽しむには十分な製品です。

そんなAppleWatchですが、表示部分がガラスで覆われているので衝撃等による破損が非常に懸念されます。(ガラス破損は、ザックリですが、2万円以上の修理費用が発生します、恐ろしい)

また、腕に付けて利用する以上、当然、Apple Watchを何かにぶつけたりするリスクに常にさらされます・・。

 

対策として、まず試したのが保護フィルムです。しかし、Apple Watchの画面は微妙に湾曲?しているのか、画面のハジでフィルムが浮いてしまいました。また、フィルムだけでは、本体を傷から守れません。

f:id:cyber-ohtuki:20210117011350j:image

※安物のせいか、フィルムのハジが浮いている・・・

 

次に試したのが、全面保護のアクリルケースです。これは、画面破損や本体を傷から守りますが、致命的欠点としてApple Watchが「安くさく見える」ことでした。また、画面を見る際、微かにニジミが出ており、タッチパネルの感度も悪くなりました。

 

右往左往しながら、最後にたどり着いたのが、ガラスフィルムと保護ケースが一体化したものです!

f:id:cyber-ohtuki:20210117010738j:image

※やや高いですが、一体感・画面の透明感、共にバッチリ👌
f:id:cyber-ohtuki:20210117010742j:image

※パッケージの中に入っているのは以前使用していたアクリルケースです。紛らわしい写真で申し訳ありません。購入時はサイズや色、seriesに注意しましょう!

 

この商品は、記載内容からすると、旭硝子のフィルムを使用しているようで、タッチ感もバッチリ👌

写真を見ていただければおわかりかと思いますが、ケースも純正シリコンバンドと違和感がありません!(高級感も維持!?)

 

保護ケースを付けた状態でも充電に影響ありません👍

f:id:cyber-ohtuki:20210117010713j:image

サイド部分もしっかりと傷から保護👍
f:id:cyber-ohtuki:20210117010716j:image

 

保護ケースは、Apple Watchを確実に破損から守る保証はありませんが、何もしないで使うよりは断然安心感が違います!

Apple Watchに保護フィルム付きケースを装着してエンジョイしましょう😊

20-お得!R-1をヨーグルトメーカーで増やして食べる!

インフルエンザの流行る時期、わが家ではインフルエンザ対策として外出時にマスクを着け、帰宅したら手洗いうがい、そして 免疫力がアップすると言われているR-1を食べていたのですが、R-1は1個130円〜140円と高価で家計を圧迫します(>_<)

そこでヨーグルトメーカーを使いR-1を培養すると、牛乳1本で10倍に増やすことができ、1個あたりの単価が30円程度になりますので作り方をご紹介いたします!

 

●ヨーグルトメーカーを準備

私は、下写真の安いヨーグルトメーカー(タイマー無し、2000円くらい)に別途タイマーを追加して使用していますが、最初から本体にタイマー機能が付いたものを購入した方が便利だと思います。

★ヨーグルトメーカー(タイマー無し、温度調節不可)

f:id:cyber-ohtuki:20190309173715j:image

和平フレイズ ソレアード ヨーグルトメーカー SO-161

和平フレイズ ソレアード ヨーグルトメーカー SO-161

 

★タイマー(上の商品にタイマーが無いため追加したもの、900円程度)

8時間で電源をオフにできます。
f:id:cyber-ohtuki:20190309173710j:image

24時間タイマースイッチ [HS-AT02]

24時間タイマースイッチ [HS-AT02]

 

★ヨーグルトメーカー(タイマーあり、3000円程度)

↑タイマーと温度調節も付いた商品です。

買うなら、このようなタイプが良いでしょう。

 

①レシピ

R-1・・・1個

f:id:cyber-ohtuki:20190309173112j:image

牛乳(1リットル、成分無調整)

f:id:cyber-ohtuki:20190309173136j:image

洗濯バサミ・・・1個(牛乳パックの口を閉じるため)

※牛乳500ccならR-1を半分使います。

※ヨーグルトと牛乳は常温に戻してからヨーグルトメーカーにセットした方が良いみたいですが、冷蔵庫から取り出して、すぐに使っても作れています。

 

②手を消毒

雑菌が入らないよう手をアルコール殺菌します。

 

③牛乳パックを開ける

f:id:cyber-ohtuki:20190309173048j:image

 

④牛乳を100cc程度飲む

次の手順でR-1を牛乳パックに入れますが、あらかじめ牛乳を100cc程度減らさないとパックからあふれてしまうため、少し飲みます。

f:id:cyber-ohtuki:20190309174308j:image

※牛乳500ccなら、50cc程度飲みます。

 

⑤R-1を入れる

R-1を1カップ入れます。

f:id:cyber-ohtuki:20190309174346j:image

※牛乳パック500ccならR-1を半分入れる。(だいたい半分でOK)

 

⑥混ぜる

雑菌が入らないよう、衛生的なハシなんかでよく混ぜます。(15秒も混ぜればOK)

f:id:cyber-ohtuki:20190309174407j:image
f:id:cyber-ohtuki:20190309174412j:image

 

⑦牛乳パックのクチを洗濯バサミで留める

f:id:cyber-ohtuki:20190309174524j:image

⑧ヨーグルトメーカーにセットし電源ON

ヨーグルト菌が増殖する40度程度の温度を維持してくれます。(タイマーで8時間)

f:id:cyber-ohtuki:20190309174612j:image

※ヨーグルトメーカーで保温する時間を微調整すると、酸味が変わるようです。

いろいろ試して自分好みのタイミングを見つけましょう。

 

⑨8時間後くらいに取り出し冷蔵庫へ

f:id:cyber-ohtuki:20190309174633j:image

※ネットで調べてみると、本物のR-1も保温後に24時間冷蔵するようです。

 

⑩24時間後、食べる!

f:id:cyber-ohtuki:20190309175015j:image

プレーンヨーグルトと同じ感じなので、お好みでジャムなんかと一緒に食べます!

※このヨーグルトから、さらにヨーグルトを増やすこともできますが、最初に使用したR-1や牛乳に記載された消費期限の範囲内で抑えた方が安全かもしれません。

 

以上のような手順で作ったR-1を食べ続けたおかげでしょうか、今年は風邪もインフルエンザにも感染していません!

皆様もトライしてみてください!

19-鍵穴が渋い時の修理方法!?(鍵屋さんを呼ぶ前に・・)

秋頃に玄関の鍵穴(7年間使用したシリンダー)に鍵が差さりにくくなり、かつ、回りにくくなりました。

鍵に関する知識が無い私は何も気にせずKURE556(呉工業)を鍵穴にスプレーしたところ、鍵がスムーズに回るようになったので治ったと思い安心しました。

それから2ヶ月ほど、またもや鍵穴が渋くなり(秋頃より悪化した状態)、不調になるまでの期間が早すぎたのでネットで調べてみると、鍵穴にKURE556は厳禁であることを知りました。(鍵メーカーMiwaのホームページでもCRCやシリコンスプレーの使用禁止について注意喚起されています)どうやら、鍵穴の中に油が付くことによりゴミが付着しやすくなり、結果、固着するのが原因のようです。(実際、556の使用用途に鍵穴はありません(>_<))

 

油を落とすという意味合いでブレーキパーツクリーナ(アルコール)を注入して洗浄しましたが、数時間後には元どおり渋くなりました(T-T)

 

また、鍵メーカーMiwaのホームページを参照し、鍵穴に掃除機をあてて、内部のゴミを吸い出し、同メーカーから発売されている錠前潤滑剤3069を注入する手順も試したのですが、注入直後は快適なものの、翌日には元どおり渋い状態(>_<)

※スプレーが無い場合、鍵自体になぞるように鉛筆の芯をこすりつけ、抜き差しする手法もあるようです。

なお、556を注入していなければ、鍵穴の潤滑剤としては、このスプレーでの対応が無難そうです。なにより、鍵穴メーカーの商品ですから変なスプレーは売れないはず・・。

 

 

 



 

556を注入したことを後悔しつつ、下記の商品で見事に復活したのでご紹介いたします。

 

①「鍵穴のクリーナー」で洗浄!

f:id:cyber-ohtuki:20190105122749j:imagef:id:cyber-ohtuki:20190105123501j:image

建築の友という会社から発売されている商品です。成分は良くわかりませんが、とにかく鍵穴の内部を強力洗浄してくれるみたいです。パッケージには、「ベタつき油汚れを分解」と記載されています!頼もしい!556を分解してくれー!なお、ホーマックや通販なんかで1000円ちょいで入手できます。

 

 

1 スプレーをよく振る(10回以上)

2 鍵穴にノズルを差し込む

f:id:cyber-ohtuki:20190106003305j:image

↑手順4の話になりますが、鍵穴からゴミが出やすくなるようノズルを片側によせて2.5秒噴射、さらに反対側にノズルをよせて2.5秒噴射がよいかも。

3 鍵穴にボロタオルをあてがう

4 鍵穴にスプレーを約5秒噴射

5 クリーナーの液体や内部に溜まったゴミが鍵穴から噴き出るのでタオルで受け止める(以下の手順が完了するまで液ダレを防止するためタオルを当てたままにする)

f:id:cyber-ohtuki:20190105122411j:image

↑黒い液体や黒い大きなゴミ?の塊が出てきてビックリしました!こんなゴミが鍵穴内部にあれば不調にもなりますよね・・。

6 約3分放置

7 鍵を差し込み抜き差し及び施錠解錠を5回程度繰り返す

8 再度、鍵穴にスプレーを約5秒噴射

9 約3分放置

10 鍵を差し込み抜き差し及び施錠解錠を2回程度繰り返す

※鍵穴は1時間程度で乾燥するようです。改善しない場合は、上記3から10を繰り返すよう記載されています。

 

以上の作業で翌日以降、鍵穴の渋さはなくなり、快適になりました!

 

がっ、しかし・・・

 

その1週間後、再び、鍵穴が微妙に渋くなりました。(とはいっても前よりは全然改善しましたが)そこで、更なるスプレーを投入しました!

ちなみに、鍵穴のクリーナーのパッケージ裏面には下記商品の使用を促す記載がありました。

 

②「鍵穴のクスリⅡ」を注入!

f:id:cyber-ohtuki:20190105122809j:imagef:id:cyber-ohtuki:20190105123526j:image

同じく建築の友という会社から発売されている商品です。成分は良くわかりませんが、とにかく鍵穴の内部の潤滑に特化した商品のようです。ホーマックや通販で600円程度で入手できます。

※建築の友の回しものではありませんよ(^_^;)

鍵穴のクスリ KK-02

鍵穴のクスリ KK-02

 

1 スプレーを2〜3回振る

2 鍵穴にタオルをあてがう(以下の手順が完了するまで液ダレを防止するためタオルを当てたままにする)

3 鍵穴にノズルを差し込み約0.5秒〜約1秒噴射(鍵穴の奥まで差し込まない!)

4 約3分放置

5 鍵を差し込み抜き差し及び施錠解錠を数回繰り返す

6 改善がなければ、再度、鍵穴にスプレーを約0.5秒〜や1秒噴射(改善していれば完了)

7 約3分放置

8 鍵を差し込み抜き差し及び施錠解錠を数回繰り返す

※鍵穴は1時間程度で乾燥するようです。改善しない場合は、上記3から5を繰り返すよう記載されています。

 

これが効き目抜群!!

以降、1ヶ月以上経過しますが、まるで新品の鍵穴のようにスムーズに回るようになりました!

その後は、メンテナンスとして鍵穴のクスリⅡを定期的に使用するのがベストと思われます。

 

<まとめ>

①鍵穴に556(CRC、シリコンスプレー)は厳禁

②鍵が渋い時は、早い段階で下記③④を実施します。(鍵穴の物理的な破損を避けるため)

③556等を鍵穴に注入してしまい、鍵穴が渋くなった場合は、鍵穴のクリーナーと鍵穴のクスリⅡで対応

f:id:cyber-ohtuki:20190105123554j:image

④556を鍵穴に注入したことが無い場合は、錠前潤滑剤3069で対応

f:id:cyber-ohtuki:20190105123707j:image

⑤上記③または④で改善しないときは、あきらめて業者に依頼する・・・(たぶん万単位の出費です(T-T))

 

※この記事は、電気系統の無い鍵についての対策を紹介しています。電気系統のある鍵については、鍵穴に液体を注入するとショートなどのトラブルに発展する可能性がありますので専門業者に確認しましょう。

 

皆様の鍵穴の復活をお祈りしております!

18-プルーム・テックの周辺グッズを100円で代用!

私は愛煙家で20年以上の喫煙歴になります。

マルボロマイルドセブン、ケント、ロングタイムを愛好し、値上がりの関係で現在はフォルテメンソール(セイコーマート限定販売20本270円のお財布に優しい商品)を愛好してます。

 

そんな中、先日タバコを吸うためJT無料喫煙所に行きました。店員さんから電子タバコであるプルームテックの紹介を受け、今だけ3000円で2セット!市内でも2箇所くらい!というセールに魅力を感じ購入しましたが、帰宅途中の西友セイコーマートセブンイレブンで普通に2セット3000円で売っていてダマされた気分になりました。(苦笑)

 

 

中身は以下の写真のような感じです。

f:id:cyber-ohtuki:20181111215108j:image

f:id:cyber-ohtuki:20181111215159j:image

本体(バッテリー)、USB充電器、ACアダプタが付いています。

f:id:cyber-ohtuki:20181111215219j:image

こちらはカプセル(タバコ)490円と高級です。

ただし、計算上、紙タバコの25本分?くらいのようです。

f:id:cyber-ohtuki:20181111215231j:image

中身は、タバコの葉が詰められた5個のカプセルと1本のカートリッジ(リキッド)です。

カプセルをリキッドにハメてバッテリーをねじ込むと組み立て完了です。

吸い口から吸うと自動で通電し、先端の青色LEDが点灯します。リキッドが水蒸気となり、タバコの葉が入ったカプセルを通過してニコチン入りの煙となる仕組みです。

ベイプは電源の入切が必要なので少しだけ楽ちんですが、1本を吸い終わるタイミングがわかりません。先端の青色LEDがしばらく点滅するとカプセル交換を示唆します。

 

吸った感じ、ガツンとくることはありませんが、微量ながらもニコチンを摂取できているという精神状態で満足感?を得られます。(ニコチン0.03mgらしい(>_<))

なにより健康に良さそうです。(本来の健康は禁煙することです)

 

いっとき流行ったベイプに濃度の低いニコチンカプセルが付いたようなイメージです。

リキッドは5カプセル分なのですが、裏ワザでベイプのリキッドを補充し延命できるようです。また、カプセルにタバコの葉を詰め替えると1本あたりの単価を落とせるようですf^_^;この裏ワザ?は、近いうちに新規紹介か追記したいと思います。

フォルテ愛好家にはタバコと節約が常に頭をよぎります。

なお、プルームテックは条例で喫煙禁止の場所でも使用できるようです。(少なくとも札幌はok)

プルームテックは30度の水蒸気を吸入する装置です。アイコスやグローのようにタバコを燃やしていない仕組みがポイントなのでしょうか?

 

前置きはこの辺にして、プルームテックに係るグッズを100円ショップで集めてみたので参考にしていただければと!

 

①プルームテックのマウスピース

JT店員さん曰く、マウスピースを使用したほうが衛生的だそうです。

しかーし、純正は2個850円でした。高すぎねーか??(写真はJT様から引用)

f:id:cyber-ohtuki:20181111214629j:image

そこで100円ショップダイソーで下写真の商品を購入しました!

f:id:cyber-ohtuki:20181111214737j:imagef:id:cyber-ohtuki:20181111214859j:image

7個108円!安すぎ、食品衛生上も安全らしい??

 

アマゾンでは以下のような商品があるようです。

 

 

 

②プルームテックのデバイスクリップ

これはJTホームページで見たんですが、プルームテックにクリップを追加してボールペンのように胸ポケットに付けてしまうものです。

しかーし、純正は1500円でした。高すぎでしょ(>_<)

※写真はJT様から引用

f:id:cyber-ohtuki:20181111221449j:imagef:id:cyber-ohtuki:20181111221501j:image

そこで100円ショップダイソーでクリップの無いペンにクリップを追加する商品を購入!もちろん108円ですf^_^;

f:id:cyber-ohtuki:20181111221707j:imagef:id:cyber-ohtuki:20181111221722j:image

アマゾンでは以下のような商品があるようです。

 

 

 

③プルームテックのケース

プルームテックは組み立てた状態で持ち運ぶと破損させる可能性があります。特にリチウムイオンは発火性があるので大変危険です。

JT店員さんからもケースを勧められました。

しかーし、1000円でした。ちょい高くないか?しかもハードケースではない。(写真はJT様から引用)

f:id:cyber-ohtuki:20181111220655j:imagef:id:cyber-ohtuki:20181111220711j:image

そこで100円ショップセリアでハシ、フォーク、スプーン、ケースの付いたセットを購入!ケースだけをプルームテックに使いました。

f:id:cyber-ohtuki:20181111220907j:imagef:id:cyber-ohtuki:20181111220938j:image

マウスピース付き本体、カプセル、USB充電器が収納できました!ただし、カプセルはハサミで分割してくださいf^_^;

ハシとかフォークは家庭でご利用くださいf^_^;

 

アマゾンでは以下のような商品があるようです。(ただし、マウスピースが入らないタイプです!)

 

 

 

お金に余裕のある方は純正品をオススメしますが、100円で手に入るプルームテックグッズもなかなかいいのではないでしょうか!?

喫煙は20歳以上、本数はほどほどにf^_^;

 

17-安物ドライブレコーダーの画角を広げよう!(DVR-3000X編)

結構前の話ですが、ゲームセンターのUFOキャッチャーでドライブレコーダーのプライズ品を見つけました。

f:id:cyber-ohtuki:20181017110937j:image

最近のUFOキャッチャーは、高級そうな商品をよく見かけるようになりましたが、原価?としては、千円以下程度の物となるようです。

ゲームセンターで見かけたドライブレコーダーをインターネットで探したところ、700円で発見し購入しました。(アマゾンでは、この商品、一時期安価だったようですが現在は高価です。他の類似品ドライブレコーダーで安価な物を探しましょう)

 

この商品、はっきり言って画質音質も悪く、何よりも画角が狭いのが悪い点です。

(値段から考えると立派な商品ですがナンバープレートなんかの識別も微妙です。私は遊び程度でリア側に取り付けてます。)

そこで、100円ショップで売っている、スマホ用のワイドコンバージョンレンズを取り付けて、画角を広げる改造をしましたのでご紹介いたします。

 

1 ワイドコンバージョンレンズ

主に100円ショップセリアで入手可能です。

通常は、スマホに取り付けて使います。

f:id:cyber-ohtuki:20181017111006j:image

クリップとレンズはネジ込み式なので分離してレンズだけを使用します。

 

2 取り付け位置の確認

以下の写真はレンズを付ける前と付けた後です。

画角が広がっているのがわかります。

f:id:cyber-ohtuki:20181017111030j:image

※もともと画角90度くらい?→画角105度?くらいに広がった。

 

3 接着剤を付ける

f:id:cyber-ohtuki:20181017111204j:image

接着剤はつけすぎるとレンズ側に漏れてくきますので薄く塗ります。

私が愛用しているセメダインスーパーXを使用しました。

上位版でX2やゴールドなんかもあります。

 

セメダイン 超多用途 接着剤 スーパーX クリア P20ml AX-038

セメダイン 超多用途 接着剤 スーパーX クリア P20ml AX-038

 
セメダイン 超多用途 接着剤 スーパーX2 速硬化タイプ クリア 20ml AX-067

セメダイン 超多用途 接着剤 スーパーX2 速硬化タイプ クリア 20ml AX-067

 
セメダイン 超多用途接着剤スーパーXゴールドクリア P20ml AX-014

セメダイン 超多用途接着剤スーパーXゴールドクリア P20ml AX-014

 

 

この接着剤、耐震性が高く、耐久温度範囲も広いので、高温となる車内でも安心です。

また、北海道という土地柄、マイナスにも耐久性が高く安心オススメな商品です。

ご家庭に1本あると便利です。

 

4 完成

f:id:cyber-ohtuki:20181017111241j:image

ビジュアル的には、なぜか高級感が増してミニ一眼レフカメラ?みたくなりましたが気にせず使用しています。

 

今回は、DVR-3000Xにワイドレンズを取り付けましたが、他の中華製ドライブレコーダーにも取り付けできる場合がありますので皆様も実験してみてください!

 

16-原付スクーターのヘッドライトをLED化!

下記の交換作業は約2年前の話です。あらかじめご了承ください。

 

原付(スクーター)のヘッドライトは、大半が電球で実際のところ暗めだと思います。

私は過去に何回か車に突っ込まれそうになりました。ヘッドライトは、相手の車に対して原付の存在を知らせる大事な役割があります。

また、夜道を走行中、見えにくいマンホール等の凹凸をいち早く知るには明るさが必要です。大きな段差はホイールを痛めるだけでなく転倒する可能性があるからです。

そこで、LEDヘッドライトに交換することにより、明るさアップと消費電力削減につながり、上記の問題解決にもなります。

なにより、白色に光るヘッドライト!これは、単純にカッコ良いものです。

しかし、ここで問題が。原付のヘッドライトは、大半が発電機からの交流です。(しかも周波数は高め)LEDは、電子部品なので直流が必要となります。

f:id:cyber-ohtuki:20180807200240j:imagef:id:cyber-ohtuki:20180807200257j:image

試しに交流→直流回路とLEDバルブを自作したのですが、ダイオードが悪いのかダイナモのノイズを拾うのか、一定時間12Vをキープしたあと電力降下するため失敗となりました。

 

ちなみに、最近はモバイルバッテリーで半田付けができる下記のような商品もあります。停電時に緊急的に半田付けする際や屋外での作業に便利です。(モバイルバッテリーは、2.4A出力対応がオススメ)

 

 

そこで下写真の商品を買いました!

f:id:cyber-ohtuki:20180807195934j:image

f:id:cyber-ohtuki:20180807195948j:image

f:id:cyber-ohtuki:20180807200002j:image

原付のスイッチをONにして、点灯する部分はバッテリーからの直流です。直流の場合は、交流→直流アダプタが不用となりますのでLEDバルブの選択肢が広がります。

 

この商品は、原付の特殊な交流を直流に変換するアダプタが付いているのがポイントです!

 

<箱の中身>

f:id:cyber-ohtuki:20180807200352j:image

RAYD(レイド) LEDヘッドライト

Hi/Lo 15W/8W 切替機能有 PH7/PH8/H4対応

 

<試点灯>

f:id:cyber-ohtuki:20180807200739j:image

直視できない明るさf^_^;

色温度は、6000k程度と思われます。

 

①ヘッドライトに組み込む

f:id:cyber-ohtuki:20180807200855j:image

有事に備えて普通のバルブアダプタとLEDバルブユニットにコネクタを付けました。

メットインに普通のバルブとアダプタ、ドライバーを忍ばせてあります。

急にLEDユニットが故障してもすぐに普通のバルブに戻せる仕組みにしました。

f:id:cyber-ohtuki:20180807201047j:image

LEDバルブの根本に冷却ファンが付いています。LEDは発熱対策が重要です。

※ヘッドライトの内部に冷却ファンが収納できるか事前に確認しましょう。

 

f:id:cyber-ohtuki:20180807201259j:image

消費電力を測定しました。

12Vで1.49A流れているので約18Wとなります。

普通のバルブは30Wなので、交流直流を無視して単純に40%消費電力削減となります。

<全体写真>

f:id:cyber-ohtuki:20180807223123j:image

脱着しやすいように3ピンのコネクタを取り付けました。

ヒューズも追加しています。

HIGHとLOWのケーブルに注意します。

 

②原付に取り付け

f:id:cyber-ohtuki:20180807223253j:image

原付側にも脱着コネクタを取り付けました。

f:id:cyber-ohtuki:20180807223355j:image

取り付けた原付ヴェルデは、ヘッドライトの裏側に空間があったため交流→直流アダプタを入れる隙間がありましたが、AF24ジョルノなんかは空間が無いので無理そうです。

その場合は、ホーンあたりにアダプタを取り付けてケーブルでヘッドライトに取り回す必要がありそうです。

 

③点灯テスト

f:id:cyber-ohtuki:20180807223659j:image

LOW側

f:id:cyber-ohtuki:20180807223745j:image

HIGH側

 

f:id:cyber-ohtuki:20180807223821j:image

夜道で点灯しました。

白色でカッコいい!

エンジンの回転数が低い時に多少チラつきが出ることもありますが、通常走行ではバッチリ光ります。

 

f:id:cyber-ohtuki:20180807223856j:image

道路の視認性もハロゲンの2倍はあります。(個人的見解)

 

この記事の内容は、2年くらい前の話なんですが、取り付け後、約1年くらいでLEDが1灯点灯しなくなり、再度購入しました。値段が値段なので割り切って使いましょうf^_^;

ちなみに再度取り付けたLEDバルブはいまだに好調です。

 

④番外編

f:id:cyber-ohtuki:20180807224034j:image

ついでにメーターパネルもLED化しました。

上写真は自作の LEDランプです。

ダイソーのLED懐中電灯を分解してLEDを取り出し、電子部品屋で売っていた土台に組み込むました。

抵抗と逆流防止ダイオードも組み込んであります。

f:id:cyber-ohtuki:20180807224449j:image

これまたキレイ!

 

皆様も原付スクーターのLEDヘッドライト化いかがでしょうか!?